"最後の1ピース"入門Web講座 案内
あけましておめでとうございます。
なんやかんやで1年ぐらい第3回から間があいてしまいました。今年もDiscordやるぞ。
今回は「最後の1ピース」を取り上げてみます。前回の記事のやつです。
第3回を視聴いただいた方はもちろん、第4回が初参加の方もお待ちしております。ちなみに今回の講座も、これまでと全く別の話題なので今回が初参加でも全く問題ないです。各回が独立しています。
とりあえず「やる」とだけ宣伝しておいて、内容はこれから考えるいつものパターンです。ルールがルールなので、これまでで一番とっつきにくいはずです。あなたもすぐできるようになる。これだけは間違いない。
【開催概要】
対象者:フェアリー詰将棋に興味がある方
取り上げるルール:最後の1ピース
演者:上谷
日時:2022年1月22日(土) 14時~
使用ソフト:2016年度グッドデザイン賞受賞 Mokuba(木馬) 【オークヴィレッジ Oak Village 室内 乗り物 遊具 おすすめ 国産 日本製 3歳 4歳 5歳 誕生日 男の子 女の子 プレゼント お祝い ベビーギフト 出産祝い 内祝い 知育 モンテッソーリ 木のおもちゃ 木製 玩具 おもちゃ 無垢 天然木 送料無料】
費用:特になし
※当日までにダウンロードあるいはブラウザ視聴で動作確認をお願いいたします。当日の視聴にはPCおよびインターネット環境が必要です。スマホでもできるかもしれませんがPCのほうがやりやすいと思います。
Discordの『設定』からマイクテストができるはずなので、必要に応じてご準備をお願いします。なお、視聴だけならばマイクは必須ではありません。質問はテキストチャットでもできます。
→『Discordの使い方』(外部リンク)
「1回1ルール」をモットーに、フェアリールールの説明および作品解説を行います。
たま研でもDiscordによるWeb通話を使ってみて、"これはいけるかもしれない"という感触があったので引き続きやってみます。
パワーポイントの画面を共有してスライドショーをぱらぱら流したり、PC上で将棋盤を動かしたりして解説します。
初心者歓迎。メインターゲットです。というよりこのルールは出たばっかりなのでみんな初心者です。私も初心者です。私が話していいのかも分かりません。講座と題していいのかも分かりません。気楽にいきましょう。まあなんとかなるやろの精神で話すので皆さんあたたかく見守ってください。
【注】
1)この講座は上谷が個人的に行うものであるため、当日に機械の不調や社会的事情等による予期せぬトラブルや日程の変更が生じる可能性があります。また視聴者側の機械トラブルについてのご対応・ご相談はお受けできませんのでご了承ください。
2)ルール解説は講座内で行いますので予習は特に必要ありません。
詰将棋のルールおよびばか詰のルールについては、特に講座内での解説の時間は設けませんので、必要に応じてご確認をお願いいたします。
→ばか詰のルール等
3)人数制限は設けない予定ですが、あまりにも申込者が多いようならば設けざるを得ないことになるかもしれないです。そのときには申し込みの先着順とさせていただきます(多分そんなことにはならないでしょうけど)。
【申込方法】
(初めて参加される方)
上谷(mail: tsumecontact◎gmail.com) ◎を@に変換
上記メールアドレスに『第4回 フェアリー入門Web講座申込』のタイトルでメールを送ってください。あるいはTwitter(@ueeeee22)のDMでもいいです。返信いたします。
申込締切:1月19日(水)
(第1回~第3回の講座に参加いただいた方)
メールでの連絡は必要ありません。
これまでに使用したDiscordのルームをそのまま使用しますので、当日にふらっと入室していただければそれでいいですが、当方が前日までに大体の参加人数をある程度把握しておきたい気持ちもあり、参加をご希望の場合は、できればルーム内のチャット欄に「第4回参加します」などの一言を事前に残しておいていただけると助かります。
配布資料はチャット欄に置く予定です。
当日は都合が悪いけど配布資料だけでもほしいという方もメールください。お送りいたします。
ただし、資料はこれから作る段階なので開催当日以降のご相談のほうが確実かも。